Web予約
メール無料相談
072-720-1181
アクセス

院長コラム

糖尿病と歯周病の関係

こんにちは、少し涼しくなり過ごしやすくなってきましたね。箕面駅近くの尾川歯科医院の尾川です。
本日は、糖尿病と歯周病の関係について説明し、それぞれの疾患がどのように影響し合うかについて、またその予防策や治療方法について解説します。

1. 糖尿病と歯周病の関係

糖尿病と歯周病は、密接な関係があると研究で示されています。糖尿病の患者さんは、高血糖の影響を受け、免疫系が弱まり、感染症に対する抵抗力が低下します。その結果、お口の中の歯周病菌の増殖が促進され、歯ぐきや歯槽骨という歯のまわりの組織に炎症が起こりやすくなります。

糖尿病とは?

糖尿病は、体内の血糖(血中糖分)の調節に問題がある疾患で、高血糖の状態が持続します。 糖尿病は、タイプ1 糖尿病(自己免疫によりインスリンを生成できない)とタイプ2 糖尿病(細胞がインスリンに対する耐性を持つ)の2つの主要なタイプがあります。

歯周病とは?

歯周病は、歯ぐきと周囲の組織に炎症が起こり、歯を支える骨が破壊される疾患です。 歯周病の主な原因は、歯垢(プラーク)と歯石による歯周ポケット内での歯周病菌の増殖です。

糖尿病と歯周病の関係は?

糖尿病と歯周病は、以下のように密接に関係しています。
糖尿病患者の歯周病リスク増加:
高血糖状態が続くと体の免疫機能が低下し、歯周病菌に対する免疫応答が弱まります。その結果、糖尿病の患者さんは歯周病になりやすくなります。

歯周病が糖尿病を悪化させる可能性:
歯周病による炎症が続くと高血糖を悪化させ、糖尿病のリスクを増加させる可能性があります。

2. 糖尿病患者のための歯周病予防策

糖尿病の患者さんは、以下のような予防策を取ることで歯周病のリスクを低減できます。

血糖コントロールの維持:
血糖値を管理することが重要です。定期的な医師の診察と治療を受けること、継続して自分にあった運動を行い、高血糖を予防しましょう。

適切な口腔ケア:
歯磨きや歯間ブラシを使っての歯間の清掃を毎日行い、歯周病菌の増殖を抑えます。また、歯科医院でのクリーニングも定期的に受けましょう。

健康的な食事:
炭水化物や砂糖を制限し、栄養バランスの取れた食事を摂ることが大切です。

3. 歯周病の治療

歯周病になってしまったら、できるだけ早期に適切な治療が必要です。治療法は歯周病の進行状況に応じて異なりますが、お口の中の歯周病菌の減少を目指します。

バイオフィルム、歯石の除去:
お口の中のバイオフィルムや歯石を除去することで、歯周病菌を減少させ感染の進行を防ぎます。

ブラッシング指導:
歯石の除去により減少した歯周病菌が再度増殖しないように適切なセルフケアを行う必要があります。

歯周外科:
進行した歯周病の場合、外科的な手術が必要なことがあります。
定期的なフォローアップ: 歯科医の指導に従い、定期的なフォローアップを受けることが重要です。

以上の様に、糖尿病と歯周病は、双方を適切にコントロールすることで予防の相乗効果が生まれます。
定期的な歯科検診と健康な生活習慣の維持は、これらの疾患の予防と管理に役立ちます。歯と全身の健康を守るために、糖尿病患者さんは歯科医院を受診しましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA