Web予約
メール無料相談
072-720-1181
アクセス

院長コラム

矯正治療中は口臭が悪化する!?考えられる理由と対策・予防法

https://ogawa-minoh.com/cms/wp-content/uploads/2023/02/MG_0264-e1677493101715-300x300.jpg
院長・尾川真也

こんにちは。箕面市の尾川歯科医院の尾川です。
今回は矯正治療中の口臭について紹介いたします。

ワイヤー矯正の治療中は通常よりもお手入れが難しくなるため、注意しなければ口臭が悪化する可能性があります。
こちらのページでは、矯正治療中に口臭が悪化する原因や対策・予防についてまとめました。お悩みの方はぜひご参考ください。

矯正治療中に口臭が悪化する理由は「磨き残しの増加」

矯正している女性と歯ブラシ

矯正治療中は、装置があることで普段よりも歯ブラシの毛先があてにくくなり、磨き残しが増加する傾向にあります。

口臭の原因の多くは虫歯や歯周病といった「お口のトラブル」であることから、それを引き起こす根本的な原因である「磨き残し」を減らすことが重要です。

磨き残しの増加以外で考えられる口臭の原因は?

口臭にも種類があり、健康な方でもタイミングによって口臭(生理的口臭)が発生します。
主に「起床時」や「緊張時」、「不安時」に発生し、完全に防ぐことは残念ながらできません。
しかし、生理的口臭はお口のなかを潤すことで自然とおさまるため、水を飲んだりうがいをしたりして対策をしましょう。

お口のなかを潤しても口臭がおさまらない場合は、生理的口臭ではない可能性があります。
考えられる原因は以下のとおりです。

フィットしていない詰め物や被せ物

虫歯治療に使用する詰め物や被せ物は、天然の歯を削った形にすき間なくフィットしていなくてはいけません。

すき間があると食べ物や汚れが入り込んで取れなくなってしまうため、口臭につながります。
虫歯の再発の原因でもあることから、すき間を見つけた場合は早めのやり直しをおすすめします。

からだの病気や薬の影響

お口とつながりのある胃や肺などが病気になったり、糖尿病になったりすると、口臭となって現れることがあります。
また、薬の影響で唾液が減り、その結果口臭が強まるケースも珍しくありません。

お口のなかに何も問題がないのに口臭がする場合は、からだの病気や薬の副作用についても調べてみましょう。

心理的口臭

実際は口臭がないのに、口臭があると思い込んでしまうケースです。
精神的ストレスなどが根本的な原因であることが多く、必要以上に歯磨きをして歯や歯ぐきが擦り減っている方も少なくありません。
ほかのタイプよりも解決するまでの時間がかかる傾向にあり、他科と連携した治療が必要になることもあります。

矯正治療中の口臭の対策や予防法

歯の模型と歯ブラシ

矯正治療中の口臭は、以下の方法で対策や予防が可能です。
今日からできることもありますので、ぜひお試しください。

丁寧なお手入れを習慣づける

歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシも使うことで汚れの除去率が大幅にアップします。
ワイヤー矯正をしている場合や親知らずがある場合は、一本歯用のヘッドが小さい歯ブラシを使うと細部が磨きやすいためおすすめです。

お口の状態に合わせたお手入れが大切ですので、普段のお手入れに自信がない方はぜひ一度歯科医院でブラッシング指導をお受けください。
自分では気づかない磨き癖を改善できるため、定期的に受けることで丁寧なお手入れをキープしやすくなります。

虫歯や歯周病、補綴物にトラブルがないかをチェックする

虫歯や歯周病、補綴物(詰め物や被せ物など)のトラブルの有無は、歯科検診を受けることでチェックできます。
定期的なメンテナンスを受けている場合は、基本的に問題ないでしょう。

フロスを通して引っ掛かりがあると、その部分に虫歯もしくは補綴物と天然歯の間にすき間ができている可能性があります。
気づいたら早めに主治医に伝えるようにしましょう。

定期的にクリーニングを受ける

歯科医院で行う機械を使ったクリーニングは、歯ブラシやフロスなどでは落とせない歯石や、歯ぐきのなかに入り込んだ汚れを除去できます。

歯石は細菌の巣であるため、早めの除去がおすすめです。
歯ぐきが炎症をおこすとさらに口臭が悪化することから、定期的にクリーニングを受けて歯石の付着や歯周病を予防しましょう。

全身の健康状態をチェックする

お口のなかに問題がない場合は、全身の健康状態もチェックしてみてください。
お口トラブルのように初期症状がほとんどない病気も数多く存在します。

健康診断が大きな病気の発見につながるケースは少なくないため、年に1度は受けることをおすすめします。

頻繁にうがいをする

生理的口臭の場合は、お口のなかを潤すことで症状がおさまる傾向にあります。
頻繁なうがいは着色予防にも役立ちますので、ぜひ習慣化してください。

口呼吸を改善する

口呼吸だとお口のなかの唾液が乾燥して菌が繁殖し、口臭が強くなります。

鼻呼吸を意識して過ごすことで口呼吸が改善されますので、当てはまる方はぜひ今日からお試しください。
口臭だけでなく虫歯や歯周病、歯並びの崩れ予防にも役立ちます。

矯正治療中の口臭に悩んだら一度当院までご相談を

尾川院長

矯正治療中は、装置があることでお手入れが通常よりも難しくなり、口臭のリスクが上がります。
装置を取り外せるマウスピース矯正でも、磨き残しがあれば口臭を防ぐことはできませんので注意しましょう。

当院では、患者様に合ったお手入れ方法を丁寧にお伝えしております。
矯正治療中の口臭に悩んだらぜひ一度ご相談ください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA